Twitterフォローよろしくお願いします!

顕微鏡の構造と使い方

スポンサーリンク
スポンサーリンク

耳たこ生物基礎の「顕微鏡の構造と使い方」の暗記ページです。

[   ] や表の空欄をクリックすると答えが表示されます。
また、ページをリロード(再読み込み)またはページを移動すると再度空欄になるので、何度も繰り返して暗記していきましょう!

 

スポンサーリンク

顕微鏡の構造と使い方

光学顕微鏡の構造

光学顕微鏡こうがくけんびきょう構造こうぞう
光学顕微鏡の構造
[ 用語 ][ ふりがな ] [ 用語 ][ ふりがな ]
③ [ 用語 ] ④ [ 用語 ]
[ 用語 ][ ふりがな ] ⑥ [ 用語 ]
⑦ [ 用語 ] [ 用語 ][ ふりがな ]
[ 用語 ][ ふりがな ] [ 用語 ][ ふりがな ]

光学顕微鏡の使い方

・運び方と設置せっち
一方の手で [ 用語 ] を持ち、もう一方いっぽうの手で [ 用語 ][ ふりがな ]ささえる。 [ 用語 ][ ふりがな ] の当たらない明るく [ 用語 ][ ふりがな ] な場所に置く。
・レンズの
[ レンズ ][ ふりがな ][ レンズ ][ ふりがな ]順番じゅんばんける。
・明るさの調節ちょうせつ
最低倍率さいていばいりつにセットし、 [ 用語 ] を開いて [ 用語 ][ ふりがな ] を動かして均一きんいつに明るなるようにする。
光学顕微鏡こうがくけんびきょう総合倍率そうごうばいりつは、
接眼せつがんレンズの倍率ばいりつ × 対物たいぶつレンズの倍率ばいりつ
・プレパラートの作成さくせい
光が透過とうかするようにうすくした試料しりょう観測かんそくするもの)を [ 用語 ] に置き、水や染色液せんしょくえきをたらして [ 用語 ] でおおう。
このとき、細胞を生きた状態じょうたいに近いままで保存ほぞんすることを [ 用語 ][ ふりがな ] といい、観測かんそくしやすいように染色液せんしょくえきで色をつける事を [ 用語 ][ ふりがな ] という。
・プレパラートの設置せっち
プレパラートを [ 用語 ] の中央ちゅうおうに置き、クリップで固定こていする。
・ピントの調節ちょうせつ
顕微鏡けんびきょうを [ 用語 ] から見ながら、 [ 用語 ][ ふりがな ] を回し [ 用語 ][ ふりがな ] をプレパラートに近づける。
次に、 [ 用語 ][ ふりがな ] をのぞいて対物たいぶつレンズとプレパラートが [ 用語 ][ ふりがな ] 方向ほうこう[ 用語 ][ ふりがな ] を回しピントを合わせる。
・しぼりの調節ちょうせつ
しぼりを調節ちょうせつすることで、鮮明せんめいに見えるようにする。
高倍率こうばいりつへの変更へんこう
低倍率ていばいりつ観測かんそくする場所を探し、 [ 用語 ][ ふりがな ] に来るようにする。 [ 用語 ] をまわして高倍率こうばいりう[ 用語 ][ ふりがな ] に変更する。このとき、視野しやの広さは [ 用語 ] なり、明るさは [ 用語 ][ ふりがな ] し、ピントの合う範囲はんいも [ 用語 ] なる。
対物たいぶつレンズを10倍から40倍に変えると、視野しやの広さは縦も横もそれぞれ4分の1となるので、全体の視野しやの広さははじめの [ ◯分の◯ ] となる。

ミクロメーターを使った測定

ミクロメーターの使い方

顕微鏡けんびきょう試料しりょうの大きさを測定そくていするのに [ 用語 ][ ふりがな ][ 用語 ][ ふりがな ] を用いる。
対物たいぶつミクロメーターの1目盛りめもりは [ 数値 ] μmマイクロメートルである。
・ミクロメーターの使い方
[ 用語 ][ ふりがな ]接眼せつがんミクロメーターを入れる。
対物たいぶつミクロメーターを [ 用語 ] にのせてピントをわせる。
接眼せつがんレンズをのぞいて、対物たいぶつミクロメーターと接眼せつがんミクロメーターの [ 用語 ][ ふりがな ]かさなるように調節ちょうせつする。
目盛りめもり一致いっちしている2点を探し、その2点間にてんかん目盛りめもりの数を接眼せつがんミクロメーターと対物たいぶつミクロメーターのそれぞれ数える。
対物たいぶつミクロメーターの1目盛りめもりが [ 数値と単位 ] であることより、2点間にてんかんの長さを求める。
2点間にてんかんの長さ
\(~~~\)= [ 用語 ] [ ふりがな ]目盛りめもりの数 × 10μmマイクロメートル
2点間にてんかんの長さを接眼せつがんミクロメーターの目盛りめもりの数で割り、接眼せつがんミクロメーターの1目盛りめもりの長さを求める。
[ 用語 ][ ふりがな ] の1目盛りめもりの長さ
\(~~~\)=2点間にてんかんの長さ ÷ [ 用語 ][ ふりがな ]目盛りめもりの数
対物たいぶつミクロメーターを外し、試料しりょうをのせたプレパラートを同じ倍率ばいりつ観測かんそくして、試料しりょうの大きさから [ 用語 ][ ふりがな ]目盛りめもりの数を数える。
⑥の1目盛りめもりの長さから試料しりょうを大きさを求める。
試料しりょうを大きさ
\(~~~\)=試料しりょう目盛りめもりの数 × 1目盛りめもりの長さ

ミクロメーターによる測定

問題

次の図1、図2において、以下の問いに答えよ。ただし、対物ミクロメーターの1目盛りは \(10\) μmとする。
\({\small (1)}~\)接眼ミクロメーターの1目盛りの長さは何μmか求めよ。
\({\small (2)}~\)図2の試料の大きさは何μmか求めよ。
ミクロメーター1
ミクロメーター2

[ 解答と解説を見る ]

\({\small (1)}~\)図1の目盛りが重なっている部分を2点探して、その2点間の目盛り数をそれぞれ読み取ると、
ミクロメーター3
対物ミクロメーターの目盛り数 \(7\)
接眼ミクロメーターの目盛り数 \(5\)
これより、対物ミクロメーターの1目盛りの長さが\(10\) μmであるので、2点間の長さを求めると、$$~~~7\times 10=70$$よって、\(70\) μmとなる。
次に、接眼ミクロメーターの目盛り数が \(5\) であるので、接眼ミクロメーターの1目盛りの長さは、$$~~~70\div5=14$$したがって、接眼ミクロメーターの1目盛りの長さは、\(14\) μmとなる。

\({\small (2)}~\)
ミクロメーター4
図2より、試料の大きさは接眼ミクロメーターの \(9\) 目盛り分と読み取れる。
また、\({\small (1)}\) より接眼ミクロメーターの1目盛りの長さは、\(14\) μmとなるので、この試料の大きさは、$$~~~9\times14=126$$したがって、\(126\) μmとなる。

 

顕微鏡の種類と分解能

光学顕微鏡こうがくけんびきょう

複数のレンズを使い、試料しりょう透過とうかさせた [ 用語 ] をもちいて観測かんそくする顕微鏡けんびきょう[ 用語 ][ ふりがな ] という。 [ 用語 ][ ふりがな ]染色せんしょくした試料しりょうの色を見分みわけることができる。また、分解能ぶんかいのうは約 [ 数値 ] μmマイクロメートルとなる。
電子顕微鏡でんしけんびきょう

[ 用語 ][ ふりがな ] を使い試料しりょう観測かんそくする顕微鏡けんびきょう[ 用語 ][ ふりがな ] という。試料しりょうの色を見分みわけられないが、光学顕微鏡こうがくけんびきょうより小さいものを観測かんそくできる。また、分解能ぶんかいのうは約 [ 数値 ] nmナノメートルとなる。
分解能ぶんかいのう
近接きんせつした2点を2点として見分みわけれる最小さいしょう間隔かんかく[ 用語 ][ ふりがな ] という。
分解能
(1) [ 用語 ][ ふりがな ]観測かんそくできる。
(2) [ 用語 ][ ふりがな ]観測かんそくできる。
(3) [ 用語 ][ ふりがな ]観測かんそくできる。
[ 細胞の部分 ][ ふりがな ]
[ ウイルスの種類 ]
[ 細胞小器官 ]
[ 細胞の種類 ][ ふりがな ]
[ 多細胞生物 ]
[ 生物の卵 ]
スポンサーリンク
生物基礎
スポンサーリンク
耳たこ高校生物暗記帳